Menu

コンテンツマーケティングとSEOの違いは?成果を出すポイントについても

アイキャッチ画像
目次

デジタルマーケティングにおいて、コンテンツマーケティングとSEOは不可欠な要素として知られています。

しかし、2つの意味を混同してしまうことも少なくありません。両者には明確な違いがあります。

  • コンテンツマーケティング:有益なコンテンツ(情報)を提供することで、認知拡大・ファン化を図る施策
  • SEO:サイトの訪問者数を増やすために検索結果での上位表示を図る施策

2つの間で実施内容やアプローチ方法は大きく異なります。この記事ではコンテンツマーケティングとSEOの本質的な違いを解説し、両者を上手く融合させ、成果を最大化するためのポイントをご紹介します。

コンテンツマーケティングとSEOの定義

SEOはコンテンツマーケティングの一部の施策です。コンテンツマーケティングの中のオウンドメディアにおける、検索結果からのトラフィック増加を図る施策がSEOになります。

コンテンツマーケティングとは?

コンテンツマーケティングとはコンテンツ(ターゲットにとって有益な情報)を使って事業課題の解決を目指すマーケティング手法です。

ターゲットが興味を持つ情報や課題解決のヒントとなる記事、動画、電子書籍などを発信することで、潜在顧客の関心を引き、自然に自社の製品やサービスに触れてもらう仕組みづくりが目的となります。

関連記事:コンテンツマーケティングとは?種類、メリット・デメリット、成功事例を紹介

SEOとは?

SEO(Search Engine Optimization)は、検索エンジン最適化とも呼ばれ、 主にGoogleの検索エンジンで自社のWebサイトを上位表示させるための施策を指します。

サイト構造を整えたり、検索意図に合わせたコンテンツを作成することで、検索上位表示を狙います。自社サイトへのオーガニックな流入を増やし、見込み顧客の獲得や売上アップにつなげるのが目的です

関連記事:マーケティングにおけるSEOの役割とは?判断軸や他施策との使い分けを紹介

コンテンツマーケティングとSEOの違い

コンテンツマーケティングとSEOは、どちらもデジタルマーケティングにおいて重要な役割を果たしますが、その目的や手法、効果測定の方法などに違いがあります。以下、主要な観点から両者の違いを詳しく見ていきましょう。

施策の目的

コンテンツマーケティングの主な目的は顧客との長期的な関係構築、ブランド認知度の向上、信頼性の確立です。副次的には、リード獲得、顧客教育、ロイヤリティの向上などが挙げられます。例えば、健康食品会社が栄養に関する有益な情報を定期的に発信することで、潜在顧客の信頼を獲得し、最終的な購買につなげるといった戦略が考えられます。

一方SEOの主な目的は、検索エンジンでの順位向上とオーガニックトラフィックの増加です。副次的には、ブランド認知度の向上やWebサイトの使いやすさの改善などがあります。例えば、特定の商品カテゴリやその関連キーワードで検索した際に、自社のWebサイトが上位に表示されるようにすることで、潜在顧客の目に触れる機会を増やします。

ターゲット

コンテンツマーケティングは、特定のペルソナや顧客セグメントをターゲットとし、ペルソナのニーズ、問題、関心事に焦点を当てたコンテンツを作成します。例えば、働く母親向けのライフスタイルブログでは、時短料理のレシピや子育てのヒントなど、ターゲット層の日常的な課題を想定し、解決に役立つ情報を提供します。

対してSEOは検索エンジンのアルゴリズムと、特定のキーワードを検索するユーザーをターゲットとします。検索意図に合致したコンテンツを作成し、SEO的な最適化を行います。例えば同じ「働く母親」をターゲットにしても、実際にコンテンツを作成する上では「働く母親」が検索するであろう特定のキーワードを洗い出し、ターゲットとなるキーワードに対して、都度SEOが施されたコンテンツを作成することになります。

コンテンツの特性

コンテンツマーケティングでは、多様な形式(ブログ記事、動画、ポッドキャスト、eブック、ウェビナーなど)を活用し、教育的、情報提供的、時にはエンターテイメント性のあるコンテンツを作成します。顧客の問題解決、価値提供、時にストーリーテリングに焦点を当てます。例えば、ガジェットメディアが技術専門家を起用した「スマホの選び方」動画シリーズを制作し、各メーカーの最新機種の特徴比較や、ユーザーの利用シーンに応じたおすすめモデルを紹介するといった取り組みが挙げられます。

関連記事:コンテンツ制作とは?種類ごとの特徴やメリット・デメリットを紹介

反面SEOでは主にテキストベース(Webページ、ブログ記事など)のコンテンツである場合が多く、キーワードを適切に配置しつつ、検索意図に合致した網羅的な情報提供が特徴です。例えば、「スマートフォン 選び方」というキーワードをターゲットにする場合、端末のスペック比較、価格帯別おすすめ機種、各OSの特徴など、幅広い関連情報を1つのページにまとめて提供します。

関連記事:コンテンツSEOとは?メリット・デメリット、費用対効果についてわかりやすく解説

流入経路

コンテンツマーケティングではソーシャルメディア、メールマーケティング、紹介、直接訪問など、多様なチャネルを活用してターゲットとの接点を増やします。例えば、インスタグラムで魅力的な商品写真を投稿し、そこからブログ記事へ誘導するといった複合的なアプローチを取ることもあります。

コンテンツマーケティングでもSEOを重視する場合も多々ある点がややこしいポイントです。ただその場合でも流入経路をSEOに偏重することはせず、マルチな流入経路を想定し、SEOをその一つと位置付けます。

対してSEOは主に検索エンジンからのオーガニックが主な流入元とし、特定のキーワードで検索するユーザーの獲得を目指します。

コンテンツマーケティングとSEOを混同する弊害3選

コンテンツマーケティングとSEOはどちらもデジタルマーケティングにおいて重要な戦略であり、似ている部分があります。実際コンテンツマーケティングでもSEOを狙う場合もあり、SEOを行うためには記事コンテンツを作る必要があなど、明確な区別は難しく、ある程度ラップ(重複)する部分はあります。ベン図をイメージするとわかりやすいかもしれません。

しかし完全に「コンテンツマーケティング=SEO」と混同してしまうと、施策を進める上で様々な問題が生じる可能性があります。主な3つの弊害は以下の3点です。

  1. PVばかり追うことになり、目的を達成しても売り上げにつながらない
  2. コンテンツの品質が疎かになりマイナスブランディングとなる

1. PVばかり追うことになり、目的を達成しても売り上げにつながらない

SEOの主な目標の一つはWebサイトへのトラフィック(ページビュー:PV)を増やすことです。一方、コンテンツマーケティングの目標は、顧客との関係構築や最終的な売上増加です。

これらを混同するとトラフィックの質よりも量に注力してしまい、検索エンジン向けに最適化されたコンテンツがただ並ぶばかりとなり、実際の読者にとって魅力的でなくなる可能性があります。その結果PVは増えても、コンバージョン率や顧客獲得につながらないという事態に陥ることがあります。

この問題に対処するためには、以下のような対策が必要です。

  1. トラフィック数だけでなく、滞在時間やページ離脱率などの質的指標も重視する
  2. ターゲットのペルソナとカスタマージャーニーを作成した上で、各フェーズで発生するペルソナの困りごとをキーワードに落とし込む
  3. PVだけでなくリード獲得数や売上への貢献度など、ビジネス目標に直結する指標も設定する

2. コンテンツの品質が疎かになりマイナスブランディングとなる

SEOに過度に注力すると、キーワード詰め込みや薄いコンテンツの大量生産など、コンテンツの質を犠牲にする傾向があります。これは長期的には、ユーザー体験の低下につながり、ブランドイメージを損なう可能性があります。また、検索エンジンのアルゴリズム更新により、順位が大きく下がるリスクもあります。さらに、真に価値あるコンテンツを求める顧客を失う可能性もあります。

この問題を回避するためには、以下のような対策が重要です。

  1. 質の高いコンテンツ制作を最優先し、その上でSEOを行う
  2. ユーザーファーストの姿勢を貫き、読者に真の価値を提供することを目指す
  3. 長期的なブランド構築の視点を持ち、短期的なSEO効果に惑わされない

例えば健康食品を販売する企業が、単に「ダイエット」というキーワードを狙って薄いコンテンツを大量生産するのではなく、栄養士監修の下で科学的根拠に基づいた健康的な食生活に関する詳細な記事を定期的に公開するといった取り組みが、長期的には信頼獲得につながるでしょう。

3.SEO以外の接点が設計されなくなってしまう

コンテンツマーケティングは、有益なコンテンツを届けることでユーザーとの信頼関係を築くマーケティング施策です。ユーザーにコンテンツを届けるための手段は、SEOやSNS、メールマガジンなど様々な手段がありますが、コンテンツマーケティング=SEOと誤解していると、SEOありきのコンテンツマーケティングとなってしまいます。

例えば、

  • SEOでの表示が難しいコラム記事はSNSやメールマガジンでも配信する
  • 逆にSEOを目的とした記事はSNSやメルマガで閲覧されにくいのでSEOのみにする

などコンテンツの特性に応じた接点(チャネル)を設計することが重要です。

コンテンツマーケティングとSEOを組み合わせて成功させるためのポイント

コンテンツマーケティングとSEOは適切に組み合わせることで相乗効果を生み出し、強力なデジタルマーケティング戦略となります。成功のための重要なポイントは以下の5つです。

  1. ターゲットのニーズと運営者の目的が交差するポイントでコンテンツ戦略設計を組む
  2. キーワードありきでコンテンツ企画を考える
  3. 質の高い記事を継続的に製作する
  4. KPIをはっきりさせデータを追い続ける
  5. 必要に応じて外注を行う

1. ターゲットのニーズと運営者の目的が交差するポイントでコンテンツ戦略設計を組む

究極的にはコンテンツマーケティングもSEOも売り上げのための施策です。そのためターゲット層に対し「あなたの困りごとを根本解決できる手法がウチのサービスです」と伝えることがまずは重要になります。

そのためターゲットのニーズと、Webサイトの運営者が売りたいものが解決できる内容がマッチしている部分を優先的に取り組みましょう。このアプローチによりSEOを狙ったとしても、結果的に読者にとっても有益なコンテンツとなりやすくなります。

2. キーワードを踏まえてコンテンツ企画を考える

SEOの観点からキーワードを基にコンテンツを企画することで、検索エンジンとユーザーの両方のニーズに応えることができます。ただしキーワードを無理に詰め込むのではなく、そのキーワードを検索するユーザーの意図を理解し、その意図に沿ったコンテンツを作成することが重要です。

例えば、「ホームオフィス」というメインキーワードから、「ホームオフィスの作り方」「ホームオフィス用品おすすめ」「小さなホームオフィスのレイアウト」などの関連キーワードを抽出し、それぞれの記事でSEOとして最低限押さえなければならない要素の抽出まではSEOの文脈で行いましょう。その上で、それぞれに特化した記事を作成する段階では、押さえなければならない要素は押さえつつ、画像や動画、デザインを駆使して「SEO記事に見せない」ような工夫も考えられます。

3. 質の高い記事を継続的に製作する

高品質なコンテンツを定期的に発信することは、SEOとコンテンツマーケティング両方の観点から重要です。検索エンジンは新鮮で価値あるコンテンツを評価し、読者は定期的に更新されるサイトに安心感をもちます。

質の高いSEO記事の作成方法は以下で解説しています。

関連記事:SEO記事とは?書き方とSEOに強くする7つのコツについても

4. KPIをはっきりさせデータを追い続ける

明確なKPI(重要業績評価指標)を設定し定期的にデータを分析することで、継続的な改善が可能になります。SEOとコンテンツマーケティングの両方の観点から、総合的に評価しましょう。

効果的なKPI設定とデータ分析の実践方法は以下の通りです。

  1. SEOとコンテンツマーケティングそれぞれの目標に応じたKPIを設定する
    ・SEO:検索順位、オーガニックトラフィック、クリック率(CTR)など
    ・コンテンツマーケティング:エンゲージメント率、滞在時間、リード獲得数など
  2. Google AnalyticsやGoogle Search Consoleなどのツールを活用し、定期的にデータを収集・分析する
  3. A/Bテストを実施し、タイトルやメタディスクリプションの最適化を図る
  4. ユーザーの行動パターンを分析し、コンテンツの改善点を見出す

例えば月次レポートを作成し、トップ10記事のパフォーマンス(PV数、滞在時間、コンバージョン率)を追跡し、四半期ごとにコンテンツ戦略の見直しを行うといった取り組みが考えられます。

5. 必要に応じて外注も活用する

SEOにも強い質の高いコンテンツを継続的に制作し続けるには、多大な労力と専門知識が必要です。リソースやスキルが不足している場合は、適切に外注を活用することで効率的に戦略を推進できます。

外注を効果的に活用するための実践方法は以下の通りです。

  1. 自社のリソース(人的、スキル面とも)を見極め、不足している部分を特定する
  2. SEOコンサルタント、ライター、Webデザイナーなど、必要な専門家を外部から起用する
  3. 外注と社内チームの役割分担を明確にし、スムーズな協働体制を構築する

例えばコア事業に関する記事は社内で執筆し、周辺トピックスの記事作成や技術的なSEOは外部の専門家に依頼するといった分担が考えられます。

コンテンツマーケティングを外注する場合の費用相場については以下の記事で紹介しています。

関連記事:コンテンツマーケティングの外注費用相場|内訳や費用対効果を高める方法も

SEOの外注費用相場や外注先の選び方は、以下の関連記事を参考にしてください。

関連記事:コンテンツSEOを外注するメリット・デメリット|費用相場と外注先選びのポイントとは

コンテンツマーケティングならコンマルクまでご相談ください

この記事ではコンテンツマーケティングとSEOの違いや、コンテンツマーケティングとSEOを組み合わせて成果を出すためのポイントについて紹介しました。

またコンテンツマーケティングにお悩みの方はぜひ、株式会社GIGのメディア事業部が運営するサービス「コンマルク」までご相談ください。

コンマルクのサービス領域

コンマルクは数百万PV〜数億PVのメディア構築実績を持つ専門家集団であるGIGのメディア事業部が、貴社の事業成長に必要不可欠なメディア運営を強力にバックアップするサービスです。初期の戦略策定から記事制作・編集部の体制構築、コンテンツ制作の実行支援までワンストップでご提供します。

ぜひお気軽にコンマルクまでご相談ください。


\現場経験豊富なコンサルタントに無料相談/
コンテンツマーケティング・コンテンツ制作会社ならコンマルク
コンマルクは、コンテンツ制作、インタビュー取材、マーケティング設計、メディア運営、サイト分析改善など、上流から下流までトータルで伴走するコンテンツマーケティング総合パートナーです。 コンテンツマーケティング・コンテンツ制作でお悩みの方は、まずは無料相談からご連絡ください。 現場経験豊富なコンサルタントが、お客様の課題解決にむけてヒアリングさせていただきます。
コンマルクで対応可能なこと
  • インタビュー記事制作 / 設計
  • SEOコンテンツ制作 / 設計
  • ホワイトペーパー制作 / 設計
  • 動画制作 / 設計
  • UXライティング
  • アクセス解析基盤設計
  • Web広告・SNS広告
  • ペルソナ・カスタマージャーニーマップ設計
  • コンテンツマーケティング伴走支援 など
プロフィール画像
記事を書いた人
コンマルク編集部

コンマルクは、コンテンツ制作、インタビュー取材、マーケティング設計、メディア運営、サイト分析改善など、上流から下流までトータルで伴走するコンテンツマーケティング総合パートナーです。コンテンツ制作やWebマーケティング、ブランディング、広報、動画領域に詳しいメンバーが情報発信をしています。

  • ホーム
  • コラム
  • コンテンツマーケティングとSEOの違いは?成果を出すポイントについても
Web集客戦略設計研修プランが75%OFF