コンテンツSEOのやり方を6ステップで紹介!注意点や成功事例とは?
コンテンツSEOとは、ユーザーにとって有益なコンテンツを提供することで、検索エンジンからの評価を高めて上位表示を目指す施策です。コンテンツSEOは、検索エンジンからの集客増加やブランディングに高い効果を発揮します。
メリットが多いコンテンツSEOですが、実施には文章作成以外のスキル・知識も必要です。
この記事では、コンテンツSEOのやり方について説明します。これから挑戦したいと考えている企業は、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:コンテンツ制作とは?種類ごとの特徴やメリット・デメリットを紹介
コンテンツSEOのやり方
コンテンツSEOを実施するステップは、次のとおりです。
- コンテンツSEOを実施する目的を明確にする
- 3C分析を行う
- カスタマージャーニーマップを作成する
- 対策キーワードを選定する
- コンテンツを制作する
- 分析・改善する
各項目の詳細をみていきましょう。
コンテンツSEOを実施する目的を明確にする
初めに、コンテンツSEOを実施する目的を明確にしましょう。目的によって発信すべき情報やサイトのデザイン、実装すべき機能などが大きく異なるためです。
一般的に、コンテンツSEOは次のような目的で行われます。
ブランディング強化
- 商材のPR
- 既存顧客とのコミュニケーション
- リード獲得
- 業界内での地位確立
例えば、ブランディング強化が目的なら、自社の理念や価値観を伝えるコンテンツを積極的に制作するとよいでしょう。商材をPRしたいなら、商品の特徴や使用方法に関するコンテンツの拡充が必要です。
目的を明確にできると、このあとのステップにおける基準が確立され、一貫性のあるコンテンツ制作ができるようになります。
3C分析を行う
3C分析は顧客と競合、自社について分析して、企業を取り巻く市場環境を正しく把握するためのフレームワークです。自社が狙うべきターゲットや発信すべき情報を見極めるために、時間をかけてじっくりと行うことが大切です。
3C分析で把握しておくべき情報の一例として、次のようなものが挙げられます。
項目 | 内容 |
Customer(顧客)分析 |
|
Competitor(競合)分析 |
|
Company(自社)分析 |
|
3C分析で大切なのは、「ターゲットのニーズと自社の強みを結びつけること」です。自社だからこそ満たせるユーザーのニーズを見つけられれば、競合と差別化できるコンテンツ戦略の基盤を作ることができます。
またコンテンツSEOの目的である「問い合わせ」にも繋がりやすいコンテンツとなりやすくなるでしょう。
カスタマージャーニーマップを作成する
次に、ターゲットの行動を可視化して、段階ごとの課題や検索時のニーズ・感情などを整理する「カスタマージャーニーマップ」を作成しましょう。カスタマージャーニーマップを作成すると、ターゲットの感情や行動を詳細に把握でき、自社コンテンツとの接点を洗い出しやすくなります。
カスタマージャーニーマップを作成するときは、次の段階に分けて顧客心理や接点を整理していきましょう。
- 認知:ブランドや製品の存在を知る段階
- 興味:詳細情報を求める段階
- 検討:他の選択肢と比較する段階
- 購入:実際に商品やサービスを購入する段階
- 使用:購入した商品やサービスを利用する段階
- 推奨:他者に勧める段階
各段階で、ターゲットがどのような情報を求め、どのような行動を取るかを具体的に書き出していきましょう。例えば「検討」段階では、製品比較サイトを閲覧したりSNSで口コミを確認したりする行動が想定されるので、商品比較や口コミ関連のコンテンツを制作すればよいとわかります。
上記のようにカスタマージャーニーマップで顧客の行動を把握できれば、KPIやコンテンツ同士のリンク設計、送客設計をしやすくなります。
対策キーワードを選定する
ここまでの分析をもとに、対策すべきキーワードを選定します。この作業はコンテンツSEOの成否を大きく左右する大切なステップなので、時間をかけて行ってください。
対策キーワードを選定する流れは、次のとおりです。
項目 | 詳細 |
キーワードの洗い出し | 以下のキーワードを洗い出す
|
検索ニーズの調査 |
|
キーワード一覧の作成と優先順位付け | 以下の基準でキーワードに優先順位をつける
|
なお、キーワードを選定するときは「ビッグキーワード」と「スモールキーワード」のバランスを意識することが大切です。
ビッグキーワードは、「SEO」や「パソコン」など検索ボリュームが多いキーワードです。上位表示できれば大きな集客を狙える一方で、SEO難易度が高いというデメリットがあります。
スモールキーワードは、「パソコン 軽量 動画編集」のように複数の語句で構成された、検索ボリュームが少ないキーワードです。検索数は少ないですが、SEO難易度が低くニーズが顕在化しているユーザーも多いため、CVにつなげやすいというメリットがあります。
キーワードを選定したら、CVに近いものから順にコンテンツを制作していきましょう。
コンテンツを制作する
キーワードが選定できたら、いよいよコンテンツの制作に入ります。
質の高いコンテンツを制作するためにも、以下の流れで進めていきましょう。
記事コンテンツ作成の詳細については、下記の記事でも解説しています。ぜひ参考にしましょう。
関連記事:SEO記事とは?書き方とSEOに強くする7つのコツについても
構成案の作成
選定したキーワードにもとづいて、記事の大まかな構成を考えます。
競合サイトの記事構成を参考にしつつ、独自の切り口やユーザーの疑問解決に役立つ項目を盛り込んでいきましょう。ざっくりと記載したい内容が決まったら、適切な見出し(H2、H3、H4など)を設定し、記事の骨格を作ります。
記事の執筆
構成に沿って、各見出しの本文を執筆します。この際、選定したキーワードを自然に盛り込むとSEO評価を高めやすくなります。
本文を書くときは読みやすさを意識し、短めの文章と段落分けを心がけましょう。必要に応じて具体例や数値を用いると、わかりやすく説得力のある内容になります。
SEO評価を高めるにはオリジナリティや専門性、信頼性が重要になるので、一次情報からの参照や専門家の監修を盛り込むことがおすすめです。
校正・編集
原稿が出来上がったら、文章の推敲を行い、誤字脱字や文法ミスを修正します。内容に一貫性があるか確認し、必要に応じて加筆修正して仕上げていきましょう。
オウンドメディアのトンマナ・表記を揃えるためには、統一したガイドラインの制作が必要です。以下の資料ではオウンドメディアにおける表記ガイドライン制作の事例をまとめています。ガイドラインの制作を考えている方は、参考にしてください。
また、SEO的な観点から、タイトルやメタディスクリプションを最適化することも忘れてはいけません。内容に応じて画像やグラフを追加して視覚的な理解を促すと、ユーザビリティを大幅に向上させられます。
最後に、内部リンクや外部リンクを設置しましょう。適切なリンクの設定は検索エンジンのクローラビリティを向上させるので、SEO評価の向上につながります。
公開
最後に、CMS(コンテンツ管理システム)に記事をアップロードして、プレビューで表示崩れがないか確認したら、コンテンツを公開します。制作したコンテンツをより多くのターゲットに見てもらうために、SNSや他の媒体で告知を行ってもよいでしょう。
なお、コンテンツの公開後は「Google Search Console」でインデックス登録を行っておくと、コンテンツのインデックスを促すことができます。
分析・改善する
コンテンツを公開したあとも、継続的に分析・改善を行うことが重要です。一般的に、検索順位が安定するまでには2~3か月程度かかるので、この期間を目安に以下のような分析を行いましょう。
- 検索順位のチェック
- アクセス解析
- ユーザー行動の分析
- コンバージョン率の確認
- 競合分析の更新
分析を行ったあとは、その内容をコンテンツに反映して以下のようなリライトを行います。
- タイトルや見出しの修正
- 内容の追加・更新
- 構成の見直し
- 内部リンクの最適化
- ビジュアル要素の追加
分析と改善を繰り返すことで、徐々にSEO評価を高めていくことが可能です。自社に分析や改善のノウハウがない場合は、コンテンツSEOに強い専門業者に相談することも一案です。
コンテンツSEOの注意点
コンテンツSEOを実施するときは、以下のポイントに留意しましょう。
- タイトル・見出しでユーザーの興味を引き付ける
- キーワードに応じたコンテンツを制作する
- コピーコンテンツにならないように気をつける
- AIツールに頼りすぎない
どのようなことなのか、詳しく説明します。
なお、SEO効果の高いコンテンツの制作方法はこちらの記事で紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
関連記事:コンテンツSEOとは?メリット・デメリット、費用対効果についてわかりやすく解説
タイトルや見出しでユーザーの興味を引き付ける
検索結果で初めに目に入るタイトルは、ユーザーにとって「そのコンテンツを閲覧するかどうか」を判断する貴重な材料となります。また、コンテンツをクリックしたあとは見出しで「この記事を読み進めるか」を判断するので、タイトルと見出しをしっかりと最適化しておく必要があります。
タイトルや見出しには、キーワードやユーザーニーズに合った内容を含めましょう。長すぎるタイトルや見出しは読みにくくなるので、簡潔でありながら好奇心を刺激するものに仕上げることが大切です。
キーワードに応じたコンテンツを制作する
SEO評価を高めることや商材のPRを優先するあまり、タイトルや見出しからかけ離れたコンテンツになってしまうケースは珍しくありません。当たり前のことですが、制作するコンテンツは、キーワードに応じた内容にすることが重要です。
キーワードに応じたコンテンツを制作するには、「そのキーワードでユーザーが何を知りたいと思っているのか」を深く理解する必要があります。例えば、「SEO 方法」と「SEO 仕組み」ではニーズが大きく異なりますよね。それぞれをしっかりと区別して、キーワード一つひとつに適したコンテンツに仕上げることを意識しましょう。
キーワードやユーザーニーズに応じたコンテンツを制作すれば、滞在時間やエンゲージメントの増加につながり、高いSEO評価を得られやすくなります。
コピーコンテンツにならないように気をつける
コンテンツを制作するときは、コピーコンテンツにならないように気をつけましょう。コピーコンテンツとは、他のサイトの内容を複製したコンテンツのことです。コピーコンテンツは検索エンジンからの評価を下げるだけではなく、他企業とのトラブルの原因になるため注意が必要です。
コンテンツの網羅性を高めると、どうしても内容が似てしまうことは避けられません。そのような場合は、独自の視点やオリジナル画像などを活用することがおすすめです。
さらに、サイト内でのコンテンツ重複も検索順位に悪い影響を与える点に注意しましょう。同じ文章を使いまわしたり商品説明をそのままコピー&ペーストしたりすることは避け、それぞれのページに異なる情報を記載することが大切です。
AIツールに頼りすぎない
近年、人工知能(AI)技術発展により、コンテンツ生成AIツールが急速に普及してきました。AIツールは、利便性が高いため多くの企業に注目されています。しかし、コンテンツSEOを実施する場合は、AIツールに頼りすぎることは避けましょう。
2024年に実施されたGoogleコアアルゴリズムアップデートにおいて、生成AIを悪用して大量生産された記事に対する評価が厳しくなりました。このアップデートは、AIによって生成された低品質なコンテンツがウェブ上に氾濫することを防ぐためのものです。つまり、AIで生成したコンテンツをそのままアップロードすると、SEO評価にマイナスの影響が出る可能性が高まっているのです。
もちろん、AIツールを活用すること自体が悪いというわけではありません。次のようなポイントに気をつければ、AIツールを使用しても高品質なコンテンツを制作することが可能です。
- 人間による編集と品質チェックを行う
- オリジナル要素をプラスする
- ターゲットにあわせて内容や表現を調整する
- ブランドの理念や価値観を反映させる
AIツールはたしかに便利ですが、創造性や独自性に欠ける部分があるので、あくまで補助的な活用にとどめましょう。最終的には人間ならではの価値を付加することが、ユーザーと検索エンジンの両方に評価されるコンテンツを制作するポイントです。
※参考:2024 年 3 月のコア アップデートとスパムに関する新しいポリシーについてウェブ クリエイターが知っておくべきこと | Google 検索セントラル ブログ
コンテンツSEOの成功事例
コンテンツSEOの実施で成功を収めた企業の事例を2つ紹介します。
株式会社タイミー 様
株式会社タイミー 様は、従来のアルバイト採用とは異なる、面接・履歴書不要で好きな時間にすぐ働けるギグワークのプラットフォームとして「TImee(タイミー)」を提供する企業です。コンマルクはオウンドメディア「タイミーラボ」の立ち上げ支援・コンテンツSEOを支援しました。
オウンドメディアの目的は、認知度が低い「ギグワーク」という働き方の認知拡大やブランディングを強化すること。それを実現するために、ペルソナ・デザイン設計からサイト制作、キーワード設計、コンテンツ制作まで担当しました。
戦略的なコンテンツ設計・制作を行った結果SEO集客が強化され、「タイミー 使い方」といったキーワードで1位を獲得。リリースから約5か月で、PV数が従来の9倍まで伸びました。
株式会社タイミー 様の事例はこちらで紹介しています。
日機装株式会社 様
日機装株式会社 様は、高い技術力を強みに、産業用ポンプや血液透析装置、航空機部品の製造などを製造する企業です。コンマルクは、認知拡大・採用強化を目的としたオウンドメディア「Bright」の立ち上げ・コンテンツSEOを支援しました。
日機装 様は、事業の認知度が低く専門性が高いゆえに、内容を理解してもらいにくいことを課題に感じていました。そこで、読者に親近感を抱いてもらうためにメディア制作を開始。サイト制作からキーワード設計、コンテンツ制作、解析基盤設定までお任せいただきました。
結果として、これまでは応募が少なかった属性の方からのお問い合わせが増加。認知拡大・採用強化に大きな効果が表れています。
日機装株式会社 様の事例はこちらで紹介しています。
コンテンツSEOを成功させるならコンマルクへご相談ください
SEO効果の高いコンテンツを制作するには、顧客や市場、自社に関する深い分析やキーワード選定が不可欠です。コンテンツSEOを実施するときは、入念な準備や情報の整理が必要なので、正しいやり方で進めていきましょう。
コンテンツSEOのキーワード設計やコンテンツ設計には、専門的なノウハウが必要です。自社に対応できる人材やリソースがない場合は、専門業者に外注することも検討してみましょう。
コンテンツSEOのやり方でお悩みの方は、ぜひ株式会社GIGのメディア事業部が運営するサービス「コンマルク」までご相談ください。
コンマルクは、数百万PV〜数億PVのメディア構築実績を持つ専門家集団であるGIGのメディア編集部が、御社の事業成長に必要不可欠なメディア運営を強力にバックアップするサービスです。初期の戦略策定から記事制作・内製化支援までワンストップでご提供します。
自社で培ったナレッジをもとにコンテンツSEOを活用する目的を明確にし、コンテンツの企画から対応が可能です。ペルソナ設計や競合調査を行うことで、ユーザーのエンゲージメントを高め、CVにつながるサイト設計を実現。コンセプト設計やブランド戦略の策定などさまざまな方向から、資産となるコンテンツ制作をサポートします。
また、各種Webマーケティング施策やWebコンサルティングの実施にも対応。コンテンツSEOで事業の成長を加速させたい方は、お気軽にコンマルクまでご相談ください。
- インタビュー記事制作 / 設計
- SEOコンテンツ制作 / 設計
- ホワイトペーパー制作 / 設計
- 動画制作 / 設計
- UXライティング
- アクセス解析基盤設計
- Web広告・SNS広告
- ペルソナ・カスタマージャーニーマップ設計
- コンテンツマーケティング伴走支援 など
コンマルクは、コンテンツ制作、インタビュー取材、マーケティング設計、メディア運営、サイト分析改善など、上流から下流までトータルで伴走するコンテンツマーケティング総合パートナーです。コンテンツ制作やWebマーケティング、ブランディング、広報、動画領域に詳しいメンバーが情報発信をしています。