オウンドメディアを改善する方法15選|PV数・検索順位など課題別に解説
オウンドメディア運営は、デジタルマーケティングの基盤となる重要な施策です。しかし、「PV数が伸びない」「コンバージョンにつながらない」「検索順位が上がらない」と、さまざまな課題を抱えている企業は少なくありません。
オウンドメディアを成果につなげるには、効果測定をしたうえで分析を行い、課題に適した改善策を実施することが大切です。
この記事では、オウンドメディアの改善方法を課題別に解説します。具体的な施策を15種類紹介するので、オウンドメディアの運営でお悩みの企業はぜひ参考にしてみてください。
関連記事:オウンドメディアの分析方法を解説!役立つツールや見るべき指標とは?
オウンドメディアのPV数を改善する施策
PV数は、特定のページやメディアがどれくらい閲覧されたのかを示す指標です。
PV数が少ない場合、限られたターゲットにしか情報を届けられていないことになるので、オウンドメディア運用の目的を達成しにくくなります。オウンドメディアの価値を向上させる重要な指標なので、課題がある場合はしっかりと改善しましょう。
PV数の改善に有効な施策は、以下の3つです。
SEO施策を実施する
SNSと連携させる
リスティング広告を配信する
それぞれの施策について、詳しくみていきましょう。
SEO施策を実施する
SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンで自社サイトやコンテンツを上位表示させるための施策全般を指します。
SEOは、オウンドメディアのPV数を増やすうえで最も基本的かつ重要な取り組みです。検索エンジン経由でのアクセスを増やせれば、自動的に集客できる基盤を構築できます。
SEO施策は、大きく以下の3つに分類されます。
分類 | 概要 | 施策例 |
内部施策 | サイトの内側の構造を最適化してSEO評価を高める | ・メタタグの最適化 ・内部リンクの設置 ・サイトの階層構造の最適化 |
外部施策 | サイトの外側からSEO評価を高める | ・被リンク(外部リンク)の獲得 ・サイテーションの獲得 |
コンテンツ施策 | 高品質なコンテンツを制作する | ・ユーザーニーズに沿ったコンテンツ制作 ・リライト ・独自コンテンツの制作 |
SEOで成果を出すには、上記3つの施策をバランスよく実施することが大切です。継続的な取り組みが必要になるので、長期的な計画を立てましょう。
SEO施策の具体的な取り組みについては、こちらの記事をご覧ください。
関連記事:【2024年版】SEOとは?基本の考え方と優先度の高い施策を解説
SNSと連携させる
SNSとオウンドメディアを連携させることも、PV数を増やしたい場合に効果的です。SNSでコンテンツを発信すれば、検索エンジンだけではリーチできない新しい読者を獲得できるかもしれません。
特に重要なのは、各SNSの特性を理解したうえでコンテンツを発信することです。例えば、X(旧:Twitter)では話題性の高い情報の発信が効果的で、Instagramでは画像や動画を活用したコンテンツが好まれます。LinkedInでは、ビジネス分野の専門的な情報発信が効果的でしょう。
また、SNSでの情報発信は定期的に行うことが重要です。投稿頻度や内容の質にムラがあると、フォロワーや興味関心の獲得が難しくなるので、PV数の増加効果を得られにくくなってしまいます。
リスティング広告を配信する
すぐにPV数を向上させたい場合は、リスティング広告を配信してもよいでしょう。
リスティング広告とは、検索キーワードに連動して表示されるWeb広告です。キーワードを適切に選定できれば、オウンドメディアに興味を持ってくれそうなユーザーを効率的に集客できます。
ただし広告を配信するときは、以下のポイントに注意する必要があります。
コンテンツの内容と広告のメッセージに一貫性を持たせる
ユーザーの検索意図に沿った広告文を作成する
運用しながら単価やキーワードを最適化していく
極端に検索ボリュームが少ないキーワードを選んでしまうと、広告を配信できないおそれがあるため注意が必要です。
また、広告とコンテンツにギャップがあると、せっかく獲得したユーザーがすぐに離脱してしまう可能性が高まります。広告だけではなく、コンテンツ自体も見直したり最適化したりする必要があります。
オウンドメディアのクリック数・CV数を改善する施策
いくら多くのユーザーがオウンドメディアを閲覧してくれても、見てほしいページに遷移してくれなかったりコンバージョンを獲得できなかったりすれば、目的は達成できません。クリック数やコンバージョン数が少ない場合も、改善する必要があります。
クリック数・CV数を改善するための施策としては、以下の5つが有効です。
CTAを最適化する
マイクロコピーを見直す
ユーザビリティを向上させる
信頼性を向上させる
お問い合わせフォームを簡素化する
どのようなことなのか、詳細をみていきましょう。
CTAを最適化する
CTA(Call To Action)とは、ユーザーに具体的なアクションを促すボタンや文言のことです。
CTAは、クリック数やCV数に直結する重要な要素です。まずは、ユーザーが行動したくなるCTAになっているか見直してみてください。
CTAを改善するときは、以下のポイントを意識してみましょう。
取ってほしい行動を明確に伝える
行動することで得られるメリットを強調する
目立つデザインや色を使用する
適切な位置に配置する
また、複数のCTAパターンを用意して、どちらのほうがよりコンバージョンにつながるかを調査する「ABテスト」を実施することもおすすめです。より効果の高い表現やデザインを知ることができれば、今後のコンテンツ制作に役立てられます。
マイクロコピーを見直す
マイクロコピーとは、ボタンやメニュー、フォームなどに使用される短い文言のことです。CTAに使われるマイクロコピーの細かい表現の違いが、ユーザーの行動に大きな影響を与える可能性があります。
例えば、「資料申し込み」を「無料でお役立ち資料を受け取る」という表現に変えるだけで、ユーザーの行動を促進できる可能性があります。また、「お問い合わせフォーム」よりも「無料相談してみる」のほうが、問い合わせのハードルは低く感じられるかもしれません。
コンバージョンに至るまでに設置されているマイクロコピーをすべて見直し、ユーザー心理に寄り添った表現に改善してみましょう。
ユーザビリティを向上させる
サイトの使いやすさは、クリック数やコンバージョン数に直結します。ユーザーがストレスなくコンテンツを閲覧できる環境を整えることで、離脱を防いでコンバージョンを獲得しやすくなるでしょう。
ユーザビリティの向上には、以下のような取り組みが効果的です。
メニューやカテゴリ分けを最適化する
モバイルファーストを心がける
ページの読み込み時間を改善する
直感的に操作できるUIに改善する
ターゲットに適したデザインにする
特に、モバイル環境でも使いやすいサイトデザインにすることが大切です。近年はスマートフォンからWebサイトにアクセスするユーザーがほとんどなので、小さい画面での視認性・操作性を重点的に確認しましょう。
信頼性を向上させる
オウンドメディアや運営企業の信頼性が低い場合は、どれほど優れたコンテンツを提供していたとしても、コンバージョンが発生しにくくなります。ユーザーに安心感を与え、信頼を獲得するための施策を実施しましょう。
信頼性の向上には、以下のような施策が有効です。
運営企業の情報を明示する
具体的な実績やデータを提示する
わかりやすくプライバシーポリシーを記載する
FAQを充実させる
第三者からの評価や口コミを掲載する
信頼性の向上には、品質の高いコンテンツを制作して、専門性や正確性の高い情報を提供することが不可欠です。コンテンツ制作時に、専門家に監修してもらうことも一案です。
お問い合わせフォームを簡素化する
お問い合わせフォームの入力項目が多かったりわかりにくかったりすると、ユーザーの離脱を招く可能性が高まります。入力フォームの項目は必要最小限に絞り、スムーズにコンバージョンにたどり着いてもらえる環境を整えましょう。
お問い合わせフォームを最適化するときのポイントは、以下のとおりです。
必須項目を最小限にする
入力例を表示する
エラー表示をわかりやすくする
自動入力機能を活用する
特に、画面が小さいスマートフォンの入力フォームには十分な配慮が必要です。どうしても項目が多くなってしまう場合は、「入力ページを分割する」「内容を保存できるようにする」など、ユーザビリティを高める工夫を施しましょう。
オウンドメディアの検索順位を改善する施策
検索エンジンからの流入を狙っている場合は、検索順位を高めることが非常に重要です。検索結果の1ページ目かつ高順位の掲載を成功させることで、検索流入の大幅な増加が可能となります。
オウンドメディアの検索順位向上に効果的な施策としては、次の3つが挙げられます。
コンテンツを見直す
技術的な問題を解消する
ペナルティを受けていないか確認する
それぞれの施策について詳しく解説します。
コンテンツを見直す
検索順位を改善するには、なによりもコンテンツの品質向上に取り組む必要があります。ユーザーの検索意図をしっかりと分析して、検索ニーズに沿った新規コンテンツの制作とリライトに取り組みましょう。
コンテンツを見直すときは、対策キーワードの見直しから始めることがおすすめです。検索ボリュームの大きいキーワードは上位表示されたときに多くの流入が見込めますが、難易度が高くコンバージョンの確度が低いというデメリットがあります。現状あまりSEO評価が高くないサイトの場合は、検索ボリュームが中くらい、もしくは少ないキーワードから対策をしたほうが高順位を獲得しやすくなります。
また、文章を読みやすくわかりやすい表現に修正したり、内部リンクを最適化して回遊性を高めたりする施策も有効です。
なお、コンテンツの改善は一度で完了するものではありません。検索トレンドの変化や競合の動向を把握しながら、継続的に改善していくことが重要です。
検索順位を改善するヒントは以下の記事でも紹介しているので、あわせてご覧ください。
関連記事:SEOにおける検索ボリュームの目安や調べ方は?おすすめツールや選定の流れを解説
関連記事:SEOに効果的なリライトのやり方とは?タイミングや具体的な方法、コツまで解説
技術的な問題を解消する
技術的な問題の解消も、検索順位の向上には欠かせません。
検索エンジンは、ページの表示速度やモバイルデバイスでの使いやすさといった「ユーザビリティに関する指標」を最重要視しています。ユーザーの利便性を技術面から高めることで、検索エンジンからの評価が向上して上位表示を実現しやすくなります。
特に、以下の項目は優先的に対応しましょう。
表示速度の改善
モバイル対応の最適化
SSL化の実施
不要なリダイレクトの削除
404エラーの解消
XMLサイトマップの最適化
技術的な問題の有無は、Google Search Consoleの「ウェブに関する主な指標」から確認することが可能です。早期に問題を発見して対処できれば、順位低下のリスクを抑えることができます。
ペナルティを受けているか確認する
突然の検索順位低下が発生した場合は、検索エンジンからペナルティを受けている可能性があります。
ペナルティの主な原因は、コンテンツの品質が低いことや不自然なリンクが存在していることです。急にアクセス数が減ったときや検索順位が落ちたときは、ペナルティを受けていないか確認してみましょう。
ペナルティの有無は、Google Search Consoleの「手動対策の有無」から確認できます。また、インデックス状況の確認や被リンクの品質チェックも再度行っておくとよいでしょう。
ペナルティを受けている場合は、原因となっている問題を特定して適切に改善する必要があります。知識がないと対応が難しい場合もあるので、専門家への相談も検討してみましょう。
オウンドメディアのコンテンツ品質を改善する施策
コンテンツの品質は、検索順位の改善やコンバージョン率の向上に直結する重要な要素です。SEO施策や導線設計、技術的な改善を行っても成果を得られないときは、コンテンツの品質を向上させることで問題が解決する可能性があります。
コンテンツの品質を改善したい場合は、以下の施策を実施してみましょう。
フィードバックを反映する
専門業者に相談する
ガイドラインを策定する
構成や編集のプロセスを追加する
各施策の詳細を説明します。
フィードバックを反映する
コンテンツの品質を高めるには、さまざまな視点からのフィードバックを取り入れることが有効です。幅広い関係者にオウンドメディアを閲覧してもらい、意見を聞いてみましょう。
実際にメディアを閲覧しているユーザーからの意見は、コンテンツの改善に直結する重要なフィードバックです。コメント機能やアンケートを活用して、積極的に改善点や要望を収集してみてください。
また、商材や業界に対する知見が深い社内の担当者からの評価も大切です。営業担当者や製品開発者といった現場の声を反映することで、より専門性と独自性の高いコンテンツを制作できます。
専門業者に相談する
コンテンツの品質に課題を感じている場合は、専門業者への相談も選択肢に入れましょう。SEOやコンテンツマーケティングの知見を持つ専門家に依頼することで、客観的な視点で課題を抽出でき、早期改善を実現しやすくなります。
また、専門業者であれば最新のSEOトレンドに沿った改善の提案や効率的なコンテンツ制作体制の構築、データにもとづく改善策の提示が可能です。戦略立案からコンテンツ制作、効果測定、改善まで任せられる業者もあるので、自社のリソースを考慮したうえで外注を検討してみるとよいかもしれません。
専門業者に依頼する場合は、自社の事業やターゲットについて深く理解してもらうことが重要です。密にコミュニケーションを取りながら一緒に改善を目指すことで、より高い成果を出しやすくなります。
ガイドラインを策定する
コンテンツの品質を担保するために有効な方法として、ガイドラインの策定が挙げられます。特に、コンテンツ制作を外注するときや複数人でコンテンツを制作するときは、コンテンツの品質にばらつきが出やすくなるため、ガイドラインの策定は重要です。
ガイドラインに含めておきたい項目としては、次のようなものがあります。
文体や表現のルール
見出しの付け方
画像の選定基準
専門用語の表記統一
参考文献の引用方法
NGワードや注意点
ガイドラインは、実際の運用を通じてその都度アップデートしていくことが大切です。また、新しいライターが参画した際は、必ずガイドラインを共有しましょう。
構成や編集のプロセスを追加する
コンテンツの品質を担保するには、複数人によるチェック体制の構築も効果的です。
専門的な知識や数値データに関する記述がある場合は、その内容が正しいかを確認する作業(ファクトチェック)も欠かせません。間違った情報はユーザーに不利益を与えるだけではなく、企業の信頼度を低下させる原因になるため、念入りに確認を行いましょう。
コンテンツ制作時に以下のプロセスを設けることで、より質の高いコンテンツを制作しやすくなります。
構成案の事前確認
専門家による内容のチェック
ファクトチェックの実施
校正・校閲の徹底
公開前の最終確認
コンテンツ制作を外注する場合は、必ず社内で最終チェックしてから公開しましょう。また、公開後も定期的に内容の見直しを行い、情報をアップデートし続けることが大切です。
オウンドメディアの改善ならコンマルクにご相談ください
オウンドメディアを改善するときは、PV数やクリック数の向上、検索順位の改善、コンテンツ品質の向上などさまざまな取り組みが必要です。
ただし、決して本記事で紹介したすべての改善策に取り組む必要はありません。オウンドメディアが抱えている課題は各企業によって異なるので、自社に必要な施策を見極めることが大切です。
「自社のオウンドメディアの課題が何かわからない」「自社だけで改善することができない」という場合は、オウンドメディア運用の専門家に相談することがおすすめです。課題抽出から改善策の実行までワンストップで対応してくれる企業であれば、費用対効果の高いオウンドメディア改善を実現できます。
株式会社GIGのメディア事業部が運営する「コンマルク」は、オウンドメディアのアクセス解析から戦略設計、改善までワンストップで支援しています。
コンマルクは、数百万PV〜数億PVのメディア構築実績を持つ専門家集団であるGIGのメディア編集部が、貴社の事業成長に必要不可欠なメディア運営を強力にバックアップするサービスです。初期の戦略策定から記事制作・内製化支援までワンストップでご提供します。
また、各種Webマーケティング施策やWebコンサルティングの実施にも対応しています。オウンドメディアを活用して事業の成長を加速させたい方は、お気軽にコンマルクまでご相談ください。
コンマルクは、コンテンツ制作、インタビュー取材、マーケティング設計、メディア運営、サイト分析改善など、上流から下流までトータルで伴走するコンテンツマーケティング総合パートナーです。コンテンツ制作やWebマーケティング、ブランディング、広報、動画領域に詳しいメンバーが情報発信をしています。