Menu

【初心者向け】Webマーケティングの頻出用語33選|基本から応用まで解説

アイキャッチ画像
目次

近年、企業のマーケティング活動において、Web施策の重要性が高まっています。しかし、Webマーケティングには専門用語が多く、「何から始めればよいかわからない」「用語の意味がわからない」と悩む方は少なくありません。

この記事では、Webマーケティングでよく使用される用語を、基本的なものから応用的なものまで解説します。これからWebマーケティングを始める方はもちろん、すでに取り組んでいる方も復習のためにお役立てください。

Webマーケティングの基本用語

Webマーケティングを理解するには、まず基本的な用語の意味を理解することが大切です。

ここでは、必ず押さえておきたいWebマーケティングの基本用語を説明します。

デジタルマーケティング

デジタルマーケティングは、デジタル技術やインターネットを活用して行うマーケティング活動の総称です。

以下のように、さまざまな手法が含まれます。

  • コンテンツマーケティング

  • SNSマーケティング

  • メールマーケティング

  • 動画マーケティング

  • Web広告の配信

  • MA・CRMなどのツール活用

複数の手法を組み合わせることで、よりマーケティング効果を最大化しやすくなります。

トリプルメディア

トリプルメディアは、企業がマーケティングに活用できる3つのメディアの総称です。

  1. オウンドメディア:自社で保有するWebサイトやSNSアカウント

  2. アーンドメディア:口コミやブログ記事など第三者による発信

  3. ペイドメディア:広告など有料での情報発信

近年は、企業からの情報発信や広告を「信用できない」と考える消費者が増加傾向にあります。そのため、トリプルメディアのなかでも、第三者の発信であるアーンドメディアの重要性が高まりつつあります

検索クエリ

検索クエリは、ユーザーが検索エンジンに入力する検索キーワードや検索フレーズのことです。検索クエリを分析することで、ユーザーのニーズや関心、検索意図を理解できます。

特に「商品名」「価格」「評判」といった、ニーズが具体化している言葉とセットで検索されるクエリは、購買につながりやすい傾向にあります。

ターゲティング

ターゲティングとは、商品やサービスを届けたいターゲットを明確にして、その層に絞り込んでアプローチを行う手法です。例えば、デジタル広告では年齢や性別、興味関心、行動履歴など複数の要素で配信対象を絞り込めます。

ターゲティングの精度を高めると、広告や施策の費用対効果を向上させやすくなります。

リード

リードとは、製品・サービスの見込み顧客となりうる人のことです。リードの氏名や連絡先を獲得する「リードジェネレーション」は、Webマーケティングを実施するうえで非常に重要な施策です。

また、獲得したリードを教育して購入確度を高める施策を「リードナーチャリング」と呼びます。育成されたリードは選別(リードクオリフィケーション)して、最終的に購入や契約につなげていきます。

Cookie

Cookie とは、Webサイトを訪れたユーザーの情報を記録する仕組みです。訪問履歴や行動履歴を保存することで、ユーザーの利便性を高めたり、効果的な広告配信を行ったりする効果があります。

ただし、近年はプライバシー保護の観点から、Cookieの利用に制限がかかりつつあります。今後は、Cookieに依存しないWebマーケティング戦略の重要性が高まっていくでしょう。

LP(ランディングページ)

LP(ランディングページ)は、広告や検索エンジンなどから流入したユーザーが、最初に閲覧するWebページのことです。

遷移先のホームページや記事コンテンツを指すこともありますが、ほとんどの場合、購入やお問い合わせ促進のために作られた縦長の専用ページをLPと呼びます。専用のLPではページの目的を1つに絞り、そこに至るまでの導線を最適化することで、より高い成果を目指します。

Webマーケティングの効果指標用語

Webマーケティングを実施するときは、施策の効果を正確に測定して改善につなげていくことが大切です。

次に、Webマーケティングの効果を測定するときに知っておきたい指標についてみていきましょう。

KGI・KPI

KGI(Key Goal Indicator)は最終的な目標、KPI(Key Performance Indicator)はその目標達成に必要な中間目標を指します。例えば、「売上1億円」がKGIであれば、その達成に必要な「Web経由の月間お問い合わせ数100件」がKPIとなります。

Webマーケティングでは、単にKGIを設定するだけでは不十分です。「施策の方向性が合っているか」「どれくらい目標達成に近づいているのか」を正しく把握するために、KPIもセットで設定することが大切です。

ROI・ROAS

ROI(Return On Investment)は投資額に対する利益率、ROAS(Return On Ad Spend)は投資額に対する売上率を表します。

具体的な計算方法は、次のとおりです。

  • ROI=利益額÷投資額×100(%)

  • ROAS=売上÷投資額×100(%)

例えば、10万円の広告で売上30万円、利益10万円の場合、ROIは100%、ROASは300%となります。ROIは収益性を評価したいときに、ROASは広告費の回収率を把握したいときに活用できます。

PV

PVはページビュー(Page View)の略で、Webサイトの閲覧回数のことです。

関連する指標として、セッション(1回の訪問におけるページの閲覧数)やUU(ユニークユーザー:訪問者数)があります。これらの数値を組み合わせて分析することで、サイトの集客状況を把握できます。

直帰率・離脱率・回遊率

直帰率・離脱率・回遊率は、Webサイトのユーザー行動を示す重要な指標です。直帰率は「1ページだけ見て離脱した割合」、離脱率は「そのページを最後に見て離脱したユーザーの割合」、回遊率は「平均ページ閲覧数」を示します。

これらの数値を分析することで、コンテンツやサイト内の導線を最適化しやすくなります。

エンゲージメント

エンゲージメントとは、コンテンツに関する、ユーザーの反応を表す指標です。SNSでは「いいね」「コメント」「シェア」、サイトでは「滞在時間」「クリック」などが該当します。

エンゲージメントが高いほど、ユーザーが抱くコンテンツへの関心や共感が強いことになります。

CTA

CTAは「Call To Action(行動喚起)」の略で、ユーザーに具体的なアクションを促すテキストやボタンのことです。

CTAの内容やデザインは、広告やWebサイトの成果を大きく左右する重要な要素です。CTAの位置や表現を工夫することで、コンバージョン率の向上が期待できます。

CV(コンバージョン)

CVとはコンバージョン(Conversion)の略で、広告やWebサイトにおける成果を指します。商品購入や資料請求、会員登録など、サイトの目的によって何をCVとするかが異なります。

CV数やCVR(コンバージョン率)を計測することで、マーケティング施策の効果を正確に把握することが可能です。

インプレッション/リーチ

インプレッションは「広告やコンテンツの表示回数」、リーチは「広告やコンテンツを見たユーザー数」を表します。例えば、同じユーザーが何度も広告を見た場合、インプレッションは増えますがリーチは変わりません。

広告の到達状況を把握するための基本的な指標として活用されます。

CPA

CPA はCost Per Action(獲得単価)の略で、成果を1件得るために必要なコストを表しています。

他にも、関連する指標として以下のようなものがあります。

  • CPM(Cost per Mille):1,000インプレッションあたりのコスト

  • CPC(Cost Per Click):1クリックあたりのコスト

  • CPL(Cost Per Lead):リード1人獲得あたりのコスト

より低いCPAを実現できれば、費用対効果の高いマーケティング活動が可能になります。

Webサイト関連のマーケティング用語

オウンドメディアやブログを運営してWebマーケティングを行う場合は、Webサイト関連の用語も押さえておく必要があります。

以下では、基本のWebサイト関連用語を紹介します。

キーワード

キーワードとは、検索エンジンでユーザーが入力する検索語句のことです。Webサイトを使ってマーケティングを行う際は、特定のキーワードで上位表示させられると、多くのターゲットを集客できます。

キーワードは、主に以下の3種類に分類されます。

  • ビッグキーワード:検索ボリュームが大きい短い語句

  • ミドルキーワード:中程度の検索ボリュームがある語句

  • ロングテールキーワード:検索ボリュームは少ないが、購買意図が明確な2〜3語を組み合わせた語句

ビッグキーワードは難易度が高くコンバージョンにつながりにくいため、まずはミドルキーワードやロングテールキーワードで集客する戦略が一般的です。

関連記事:ビッグワードのSEO戦略を徹底解説!順位向上を成功させるポイントとは

関連記事:ロングテールキーワードのSEO戦略をわかりやすく解説!メリットや調べ方とは

SEO

SEOは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略で、検索結果の上位表示を目指す施策です。コンテンツの質向上や適切なキーワード配置、サイト構造の最適化などを行い、オーガニック(自然検索)からの流入増加を図ります。

Webサイトにおけるメインの集客手法になるので、こちらの記事から詳細をチェックしておきましょう。

関連記事:WebマーケティングでのSEOの役割|判断軸や他施策との使い分けを紹介

モバイルフレンドリー

モバイルフレンドリーとは、スマートフォンでの閲覧に適したWebサイトの状態を指します。文字サイズの調整やタップしやすいボタンの設計、画面幅に応じたレイアウト変更など、モバイル端末での使いやすさを重視してサイトを構築します。

ユーザーの使いやすさに直結するだけではなく、Googleの検索順位にも影響する重要な要素です。

アルゴリズム

アルゴリズムは、検索エンジンが検索結果でコンテンツを表示する順位を決めるためのルールです。コンテンツ品質やユーザー体験、サイトの信頼性など、数百に及ぶ要素が評価対象となります。

アルゴリズムは一定ではなく、定期的にアップデートが行われます。一度上位表示されても、アルゴリズムの変化によって順位が落ちてしまうことは珍しくないので、最新のアップデート情報を把握することが大切です。

アクセス解析

アクセス解析とは、Webサイトへの訪問者数や行動パターンを分析することです。Google Analyticsなどのアクセス解析ツールを使用して分析することが一般的です。

アクセス元や閲覧ページ、滞在時間、コンバージョンまでの導線など、さまざまなデータを収集・分析することで、サイト改善のヒントを得られます。

Web広告関連のマーケティング用語

低予算かつ効率的に配信できるWeb広告も、Webマーケティングに欠かせない重要な施策です。

Web広告を配信するときは、以下のような基本的なマーケティング用語を押さえておきましょう。

純広告

純広告とは、Webサイトの特定の場所に掲載する広告です。掲載期間と掲載場所を決めて料金を支払う従来型の広告形式で、バナー広告やタイアップ広告が代表的な例として挙げられます。

柔軟な広告運用はできませんが、継続的に大手メディアへ広告配信できる点がメリットです。認知度向上を目的とした企業ブランディングに適しています。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告は、Webサイトの広告枠に画像や動画形式で表示される広告です。Google広告やYahoo!広告などのプラットフォームで出稿できます。

ユーザーの興味・関心や属性にあわせて配信されるため、ターゲットへの効率的なアプローチが可能です。とくに、自社サービスに興味がありそうな潜在層への訴求に適しています

リスティング広告

リスティング広告は、検索キーワードに連動して表示される広告です。例えば、「Webマーケティング」と検索されたときに、検索結果にWebマーケティング支援会社の広告を表示します。

検索ニーズが明確なユーザーにアプローチできるので、費用対効果が高くなりやすい点がメリットです。広告の掲載順位は、入札単価と品質スコアといった複数の要素によって決定されます。

関連記事:リスティング広告とは?特徴や他の手法との違い、運用のポイントをわかりやすく解説

リターゲティング広告・リマーケティング広告

リターゲティング広告・リマーケティング広告は、自社サイトを訪れたユーザーに対して表示する広告です。Yahoo!やFacebookなどのプラットフォームが提供しているものは「リターゲティング広告」、Googleが提供しているものは「リマーケティング広告」と呼ばれます。

リターゲティング広告を使えば、商品の閲覧履歴をもとに関連商品を提案したり、カート放棄したユーザーに再度アプローチしたりすることが可能です。比較的低コストで高い効果を得られる広告として活用されています。

ショッピング広告

ショッピング広告とは、商品の画像、価格、店舗名などを検索結果に表示する広告です。

Google、Yahoo!、楽天市場などの商品検索で表示され、商品購入を検討しているユーザーへの訴求に効果的です。ショッピング広告を配信するときは、ECサイトとの連携が必要となります。

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告とは、ブログやSNSの運用者(アフィリエイター)が商品を紹介し、それが購入されたときに報酬を支払う成果報酬型の広告です。

初期費用を抑えられる点、成果が出たときだけ費用が発生する点が大きなメリットです。リスクの少ない広告手法として人気があります。

SNS広告

SNS広告は、SNSプラットフォームに配信する広告です。

広告配信できる代表的なSNSとして、次のようなものが挙げられます。

プラットフォーム

特徴

Instagram

  • ビジュアル面での訴求に強い

  • 若年層や女性へのアプローチに向いている

X(旧Twitter)

  • 拡散力が高い

  • クリエイティブ制作のコストを抑えやすい

YouTube

  • 動画を活用した、より詳細な説明が可能

  • 幅広い年齢層にアプローチできる

TikTok

  • 若年層へのアプローチに向いている

  • バズりやすい

Facebook

  • ターゲティング精度が高い

  • 30代以上やビジネスパーソンへのアプローチに向いている

LINE

  • すべての年齢層へのアプローチに向いている

  • リーチ力が高い

上記のように、プラットフォームごとに異なる特徴があるため、商材やターゲットに合わせた配信先選びが重要になります。

マーケティングツール関連用語

Webマーケティングの費用対効果を向上させるには、マーケティングツールの活用が不可欠です。

ここでは、必須のマーケティングツールを紹介します。

Google Analytics/Google Search Console

Google AnalyticsとGoogle Search Consoleは、どちらもGoogleが無料で提供する分析ツールです。

それぞれの役割と機能は、表のとおりです。

ツール名

役割

分析できる指標

Google Analytics

サイト内のユーザー行動を分析

  • PV数

  • 流入元

  • 滞在時間

  • コンバージョン数

  • 離脱率

  • ユーザー属性

  • デバイス情報 など

Google Search Console

検索エンジンからの流入を分析

  • 検索順位

  • 表示回数

  • クリック率

  • クロール状況

  • インデックス状況

  • サイトの技術的な問題点 など

2つのツールを組み合わせることで、「どの検索キーワードからの訪問者が購入につながったか」といった詳細な分析が可能になります。Webマーケティングを行うときは、必ず導入しておきましょう。

CRM・MA・SFA

CRM・MA・SFA は、Webマーケティングを効率的に行ったり、施策の精度を高めたりするためのツールです。

それぞれの役割と機能は、表のとおりです。

ツール名

役割

代表的な機能

CRM

顧客情報の一元管理

  • 顧客データの蓄積

  • 購買履歴の追跡

  • 対応履歴の記録

MA

マーケティング業務を自動化する

  • 自動メール配信

  • リードのスコアリング

  • 行動履歴の追跡

SFA

営業活動を効率化・可視化する

  • 商談の進捗管理

  • 営業レポートの作成

  • 売上予想

これらのツールを連携させることで、マーケティングから営業まで一貫した顧客管理が可能になります。例えば、MAで獲得したリードをSFAで商談管理し、契約後はCRMで関係性を深めるといった活用方法があります。

ヒートマップ

ヒートマップとは、ユーザーのサイトでの行動履歴を視覚的に表示するツールです。クリック位置やスクロール状況、マウスの動きなどを色別で確認できます。

「どの部分に注目が集まっているか」「どこでユーザーが離脱しているか」というように、サイト改善の具体的なヒントを得られます。

Webマーケティングでお悩みならコンマルクにご相談ください

Webマーケティング領域には、本記事で紹介したもの以外にも、数多くの専門用語が存在します。これからWebマーケティングに挑戦したいと考えている方は、各用語の意味をしっかりと理解しておきましょう。

Webマーケティングでお困りの企業は、ぜひコンマルクにご相談ください。

コンマルクは、数百万PV〜数億PVのメディア構築実績を持つ専門家集団であるGIGのメディア編集部が、貴社の事業成長に必要不可欠なメディア運営を強力にバックアップするサービスです。初期の戦略策定から記事制作・内製化支援までワンストップでご提供いたします。

また、各種Webマーケティング支援やWebコンサルティングの実施にも対応しています。Webのことなら、何でもお任せください。

お問い合わせはこちらから

  • ホーム
  • コラム
  • 【初心者向け】Webマーケティングの頻出用語33選|基本から応用まで解説
Web集客戦略設計研修プランが75%OFF